• 2025.3.28
  • 営業部
  • 換気について知っていますか?

「換気はなぜ必要なのですか?」
とお客様に問われることがあります。
高断熱、高気密のインベイックスの家なのに、換気したら温度が変わってしまうと言われることもあります。
花粉の季節ですので、換気すると花粉が気になると言われることもあります。
外の空気は汚い!などの意見も見受けられます。

もちろん、換気の第一の目的は空気の入替ですが、それ以外にも
様々な役割があるのをご存じですか?

・空気中の埃や有害物資、外出した際に衣類に付着した、花粉やPM2.5などを外へ追い出す。
・様々な原因から発生する不快な悪臭を、外へ追い出す。
・結露やカビの発生により、建材の劣化を防ぐために除湿する。
換気は快適な住まいのために必要なことだと言えます。
木造住宅では、換気や通気を十分に行うことで、湿気による建物の劣化を防ぐことができます。


また2003年より住居の居室(人が長時間滞在する部屋)には24時間運転の換気設備の設置が法律で義務化されました。
なので、普段生活する部屋には、いずれかの換気設備を設置しないといけません。目安としては2時間に1回家中の空気が入れ替わることです。


換気設備には3種類あり、入口と出口のどちらか、または両方に換気扇を取り付ける方法があります。

・第一種換気
吸気と排気ともに機械で行う方式
熱交換器で外気を室内の温度に近づけることができるため、冷暖房効率が落ちない
高性能フィルターで花粉やPM2.5などのアレルギー物質や排気ガスなどを浄化できる

・第二種換気
病院などのクリーンルームで使われる方法で、一般的な木造住宅に対して使われることはほとんどありません。

・第三種換気
屋外から屋内への給気を自然に行い、屋内から屋外への排気を機械(ファン)で行う方式
排気のみ機械で行うため設置・運転時のコストメリットがある
負圧状態で室内に湿気や空気がたまりにくくなるため、結露を防ぐことができる

インベイックスでは主に第三種換気を取り入れています!
第三種換気のメリットは
・導入コストが安い
・メンテナンスがしやすい
・壁内・屋根裏に湿気が侵入しにくい
等があります。

いかがでしたでしょうか?
本日は換気についてまとめてみました!
実際に物件を見れる、モデルハウスイベントも毎月開催予定ですので、
イベント告知をお見逃しなく!


インベイックス株式会社
大工原健人(だいくはらけんと)
TEL:03-5329-5077 070-1596-9126
FAX:03-5329-5078
URL:http://inbax.co.jp
MAIL:kento.daikuhara@inbax-inc.com

◆◆各SNS随時更新中!!◆◆
【Instagram】 https://www.instagram.com/inbax_inc/
【Instagram インベイックス 注文住宅】 https://www.instagram.com/inbax_house/
【X】 https://x.com/inbax_inc
【Facebook】 https://www.facebook.com/inbax.inc