• 2025.4.3
  • 設計部
  • 回遊動線とは?!解説いたします!

今回は、家づくりで大切な間取りの工夫のひとつ、
回遊動線かいゆうどうせん」についてご紹介します 💪✨

そもそも回遊動線って?
回遊動線とは、キッチン・洗面室・リビングなどの
生活空間をぐるっと一周できるように配置する
間取りのことです。
一方向しか行けない動線と違い、
どこからでも目的の場所にアクセスできるのが特徴
特に家事のしやすさを重視する方にとっては
大きなメリットがあります。


回遊動線のメリットって?

✅家事が時短に!
キッチンから洗面室、廊下へとスムーズに移動できるので、
洗濯・料理・片付けの効率がグッとアップします。

✅混み合わず快適!
家族とすれ違う場所が減るので、
朝のバタバタ時間もストレスフリー。
動線が重なりにくいのは意外と大事なポイントです。

✅生活感を隠しやすい
来客があったときにも、
裏動線から洗面やキッチンへ移動できると
生活感を見せずに済みます🎵

✅将来も安心な暮らしやすさ
バリアフリーを意識したい方にも◎
行き止まりがないことで、
将来的にも無理なく暮らせる間取りになります。


実際に人気の回遊プラン例
・キッチン ⇔ 洗面室 ⇔ 廊下 ⇔ リビング
 → ぐるっと回れる家事動線で、家事負担を軽減!

・玄関 ⇔ パントリー ⇔ キッチン ⇔ リビング
 → 買い物帰りも最短ルートで収納&調理ができて便利◎

・アイランドキッチンを中心とした回遊型LDK
 → 家族が自然と集まり、動線も広々。開放感も抜群!


毎日の家事や生活のなかで、
「ちょっと動きやすい」「少しラク」が重なると、
暮らしがずっと快適になります。

設計段階から“動線”を意識することで、
その後の住み心地が大きく変わってきます!

「家事ラクにこだわりたい!」
「子育て中でもストレスなく動ける家にしたい!」
という方は、ぜひ回遊動線のある間取りを
取り入れてみてくださいね🙌