
- BLOG
スタッフブログ
- 2024.11.25
- PR広報
地震の備えには、免震という備えを!
みなさまこんにちは!
PR広報課 中山です。
皆様は災害対策されていますでしょうか?
防災グッズ見直したり、ハザードマップチェックなど
最近した!って方もいますよね。
日本は世界有数の地震大国と呼ばれており、
近年も各地で大規模な地震が発生し、
多くの被害をもたらしています。
今年、元旦に起きた能登半島沖地震は記憶に新しく、
地震に対しての恐怖や不安、そして防災意識が一層高まった要因の一つ
かと思います。
防災庁の設立
石破内閣総理大臣が防災庁を設立する方向で準備室を立ち上げた
と報じられましたね。
この動きは、災害対策を一元化し、
避難所や災害備蓄品の適切な配備を目指す方針が示されており、
災害発生時に迅速かつ効果的な対応ができるよう、平時から万全の
備えを目指すことが期待されています。
このような防災の重要性を背景に、
インベイックスは地震に負けない住まいを提供するため、
免震住宅を提供しています。
また、当社では防災士の資格を持った社員が在籍しており、
防災啓発活動にも力を入れております。
インベイックスの免震住宅は「新・免震工法」
このブログでも何回か登場している当社の免震工法ですが、
近々当社で開催予定のイベント「新・免震工法見学会」ではその工法の施工を
間近で見ることができます。👀
(このブログの最後に新情報お知らせします!)
「新・免震工法」は何がすごいのか?
当社の「新・免震工法」(=シンメンシンと覚えてください)
は、特殊な部材を使います。
その名をスーパージオ材と言いますが、こちらの写真の黒い部材です。
その土地の地盤に合ったこのスーパージオ材を
建物の基礎下に敷き込み、地震波を「いなし」キラーパルス(破壊的振動)
から守ります。
震度5以上の激しい揺れをやさしい揺れに変えて被害を最小限に減災します。
「いなす」という言葉、あまり聞きなれない言葉かと思いますが、
語源を調べると、「攻撃をあしらう、かわす」と出てきます。
そもそも、「免震」とは、建物と地盤を切り離した状態で、
地震の揺れを建物に伝えない仕組みです。
そして、新・免震工法で使用するスーパージオ材が
緩衝材のような働きをすることで、全く揺れないというわけではなく、
激しい揺れを「いなす」わけなんです。
免震無対策の場合、地震波の揺れが直接建物に伝わり、
建物が倒壊しやすくなります。
だからこそ、家づくりには免震住宅を
南海トラフ地震や首都直下地震など
今後、いつどんな大きな地震が起きるかわかりません。
繰り返す地震に対して、大切な家と命を守る家として、
インベイックスは「免震住宅」を広く普及させたいと思っております!
そして、来月行われる🏠「新・免震工法見学会」🏠イベントですが、
12月14日(土)予定で動いております❗ ❗
(天候や諸事情により、変更の可能性あり)
家づくりを検討されている方も、そうでない方も、
なかなか見ることができない貴重な見学会になりますよ🤓
地震が多い日本で、安心して暮らすための最適な選択肢として、
インベイックスの「新・免震工法」の免震住宅で備えましょう!
🌈つながる、広がる。インベイックスのSNSで新しい発見を! 🌈
🚀いま話題のコンテンツを、SNSで発信中!
📷Instagram(公式アカウント)@inbax_inc
会社の最新ニュースや物件情報、プロジェクトの裏側をシェア!
🌹Instagram(女性に向けた情報発信)@infobouquet_inbax
インベイックスが提案する女性のための情報満載!
🏠Instagram(注文住宅)@inbax_house
理想の家をカタチに。家づくりのプロが教えるヒントや事例を配信中!
🐦X(旧Twitter) @inbax_inc
マスコットキャラクターコリラぼうが毎日つぶやく!
👍Facebook
コミュニティとのつながりが広がる、インベイックスの公式ページ!

PR広報課 中山です。
皆様は災害対策されていますでしょうか?
防災グッズ見直したり、ハザードマップチェックなど
最近した!って方もいますよね。
日本は世界有数の地震大国と呼ばれており、
近年も各地で大規模な地震が発生し、
多くの被害をもたらしています。
今年、元旦に起きた能登半島沖地震は記憶に新しく、
地震に対しての恐怖や不安、そして防災意識が一層高まった要因の一つ
かと思います。
防災庁の設立
石破内閣総理大臣が防災庁を設立する方向で準備室を立ち上げた
と報じられましたね。
この動きは、災害対策を一元化し、
避難所や災害備蓄品の適切な配備を目指す方針が示されており、
災害発生時に迅速かつ効果的な対応ができるよう、平時から万全の
備えを目指すことが期待されています。
このような防災の重要性を背景に、
インベイックスは地震に負けない住まいを提供するため、
免震住宅を提供しています。
また、当社では防災士の資格を持った社員が在籍しており、
防災啓発活動にも力を入れております。
インベイックスの免震住宅は「新・免震工法」
このブログでも何回か登場している当社の免震工法ですが、
近々当社で開催予定のイベント「新・免震工法見学会」ではその工法の施工を
間近で見ることができます。👀
(このブログの最後に新情報お知らせします!)
「新・免震工法」は何がすごいのか?
当社の「新・免震工法」(=シンメンシンと覚えてください)
は、特殊な部材を使います。
その名をスーパージオ材と言いますが、こちらの写真の黒い部材です。

その土地の地盤に合ったこのスーパージオ材を
建物の基礎下に敷き込み、地震波を「いなし」キラーパルス(破壊的振動)
から守ります。
震度5以上の激しい揺れをやさしい揺れに変えて被害を最小限に減災します。

「いなす」という言葉、あまり聞きなれない言葉かと思いますが、
語源を調べると、「攻撃をあしらう、かわす」と出てきます。
そもそも、「免震」とは、建物と地盤を切り離した状態で、
地震の揺れを建物に伝えない仕組みです。
そして、新・免震工法で使用するスーパージオ材が
緩衝材のような働きをすることで、全く揺れないというわけではなく、
激しい揺れを「いなす」わけなんです。

免震無対策の場合、地震波の揺れが直接建物に伝わり、
建物が倒壊しやすくなります。
だからこそ、家づくりには免震住宅を
南海トラフ地震や首都直下地震など
今後、いつどんな大きな地震が起きるかわかりません。
繰り返す地震に対して、大切な家と命を守る家として、
インベイックスは「免震住宅」を広く普及させたいと思っております!
そして、来月行われる🏠「新・免震工法見学会」🏠イベントですが、
12月14日(土)予定で動いております❗ ❗
(天候や諸事情により、変更の可能性あり)
家づくりを検討されている方も、そうでない方も、
なかなか見ることができない貴重な見学会になりますよ🤓
地震が多い日本で、安心して暮らすための最適な選択肢として、
インベイックスの「新・免震工法」の免震住宅で備えましょう!
🌈つながる、広がる。インベイックスのSNSで新しい発見を! 🌈
🚀いま話題のコンテンツを、SNSで発信中!
📷Instagram(公式アカウント)@inbax_inc
会社の最新ニュースや物件情報、プロジェクトの裏側をシェア!
🌹Instagram(女性に向けた情報発信)@infobouquet_inbax
インベイックスが提案する女性のための情報満載!
🏠Instagram(注文住宅)@inbax_house
理想の家をカタチに。家づくりのプロが教えるヒントや事例を配信中!
🐦X(旧Twitter) @inbax_inc
マスコットキャラクターコリラぼうが毎日つぶやく!
コミュニティとのつながりが広がる、インベイックスの公式ページ!

