• 2025.1.28
  • 工事部
  • 無垢フローリングと複合フローリングの違いを徹底比較!

こんにちは!

皆さんは寒い冬の朝、布団から出た瞬間に床が冷たいと「あぁ、もう一度寝ようかな」なんて思いませんか?
私が暮らしてるアパートは床暖房もない複合フローリングですが、できるだけ足を床につけたくなくて、つま先で歩いてます…(ダイエット中なんで、少しでもカロリー消費しようと必死です笑)



今回は、無垢フローリングと複合フローリング、それぞれの魅力をご紹介します。
床材選びは、暮らしの快適さを左右する大事なポイントです!じっくりと悩んで決めていきたい所ですよね!


無垢フローリングは、天然木ならではの調湿作用や香り、触り心地が魅力
木と一緒に暮らす特別感が味わえますが、季節の変化に敏感でお手入れも少し手間がかかります。



私は、圧倒的に無垢フローリングが好きです!!
なんといっても、じわっと、ふわっとしてる手触り、足触り?至高です。  
すりすりと床に頬ずりしたくなってしまうくらい気持ちいいのです。

実際にはしませんよ!? お客様の大切なお家ですから、そんなことは許されませんよね、、、
自分の家だったらまずはゴロン、床にただいま~と這いつくばってしまうくらいに無垢のフローリングの虜です(笑)


一方、複合フローリングはコストパフォーマンスと実用性が抜群
お手入れが簡単で、安定感のある暮らしを実現しますが、香りや質感は控えめです。

先ほどは無垢フローリングについて熱く語りましたが、複合フローリングも実は非常に優れた特徴を持っています!
特にコストパフォーマンスと実用性に関しては、無垢フローリングと並ぶほどの魅力が詰まっています。

お手入れがとにかく簡単!無垢材のように頻繁にオイルやワックスを塗ったりする必要がなく、日常的な掃除もササッとできます!
例えば、お子様がいる家庭やペットを飼っている家庭など、汚れや傷がつきやすい環境でも、簡単にメンテナンスできる点が大きなポイントです。

さらに、デザインのバリエーションも豊富で、色や木目のパターンが無垢フローリングと同じように自然なものからモダンなものまで揃っています。
これによって、インテリアに合わせて自分好みの雰囲気を作ることができ、まさに実用性と美しさの両立が可能なんです!


どちらを選ぶかは、あなたのライフスタイル次第。「木の温もりを楽しむ暮らし」か「手軽で安心な快適空間」か、一緒にじっくり考えてみませんか?理想の足元、私たちと一緒に選びましょう!